質屋が作った、
質屋による、
質屋のためのシステム。

7cloudは、本当にかゆいところに手が届いている
質屋業務管理システムのオールインワンパッケージです。

お問い合わせ
メイン画像

こんなお悩みありませんか?

PROBLEMS

矢印

その悩み、すべて
が解決いたします!

7 cloud ならこれらの作業を
すべてサポート!

SUPPORT

開発ストーリー

STORY

株式会社クォロ

創業100年になる東京・小岩のカドノ質店に勤めていた代表が20年以上の歳月をかけて開発し続けてきた質屋業務システムです。
時代に合った新しい質屋を目指す皆様にお届けできるように開発いたしました。 お客様のニーズに合わせ、契約状況をスマホで管理し、スマホからお客様がお預かり情報を確認でき、近い将来のキャッシュレス化や劇的に在庫管理が楽になる無線ICタグに対応できるようなシステムとなっています。
クラウドにシステムを置くことによって、防犯情報、不正品情報の共有ができ、お使いいただいている質屋様からの要望に対しスピーディーに対応することができます。
もちろん、セキュリティについても安心いただける内容となっています。
20年以上の運用と実績があり、質屋が作った、質屋による、質屋のためのシステム、進化し続けるシステムで、代表の私が店頭で接客しながら開発し、こんな機能があったらいいな!というようなノウハウが凝縮されています。
是非、7cloudをお使いいただき、ご商売の発展にお役立ていただけたら幸いです。

株式会社クォロ 代表取締役 小室勝俊

7 cloud の特徴

FEATURE

ほかにも...

  • ハンディターミナルで
    簡単棚卸し
  • 防犯情報は
    みんなで共有
  • すべてを
    バーコードで管理

こんなに便利な機能がついてます!

導入までの流れ

INTRODUCE

  • 1

    WEBフォームからお問い合わせ

  • 2

    お問い合わせ内容に応じて商談の後、お申込み

  • 3

    URLとID・パスワードの発行 ※1

  • 4

    ログインだけですぐに利用可能! ※2

必要な機材はなんとこれだけ!

  • パソコン パソコン
  • バーコードリーダーとプリンター QRコードリーダーと
    プリンター

ハンディターミナルや来店顧客向け小型ディスプレイがあればさらに便利です!

※1 NDA(個人情報含め、システムの仕組みの漏洩を防ぐ内容の秘密保持契約)締結後に、IDとパスワードをお知らせいたします。
※2 ご利用にはインターネット環境が必要です。

料金について

PRICE

導入時にかかる費用は月額利用料のみ!
いたってシンプルです。

[ 簡単スタートクラウド版 ]

導入期間中は無料!
¥44,000[税込]/ 月額利用料

お支払いは実際に業務に使用出来るようになってから!
万一、実際にお使い頂いた上で合わないとのご判断に至った場合、費用は一切掛かりません!

※ワンクリック出力やナンバーディスプレイ(CTI)に対応した、より高機能なオンプレミス版のご用意も可能です。
詳しくはお問い合わせより気軽にご相談ください。

あなたにピッタリな
プランが見つかります!

[ 機能比較表 ]

クラウド版

基本的な機能

月額4万円(税抜)

オンプレ版

より本格的な運用

月額10万円(税抜)

導入費 0円 50万円(税抜)※1
付属同時使用
アカウント数
2 4
買取管理
質管理
流質管理
在庫管理
販売管理
質札印刷 手書き または
PDFを印刷
ワンクリック印刷
荷札印刷 手書き または
PDFをラベル印刷
ラベルプリンタで
ワンクリック印刷
帳票印刷 PDFを印刷 ワンクリック印刷
カスタマー
ディスプレイ対応
バーコード・
QRコード対応
アプリ対応
ハンディターミナル
対応
ナンバーディスプレイ
対応※2
追加の同時使用
アカウント
追加1カウントあたり月額5千円(税抜)
多店舗対応 ◯ 
クラウド版の
追加契約
◯ 
1店舗あたり
月額5万円(税抜)
  1. ※1サーバー機器2台の貸与、設置・設定費
  2. ※2番号通知で電話を受けた際、電話に出る前に顧客名を確認できます。ただし、既存の電話回線の仕様によっては導入できない場合もあります。
お問い合わせ

まずはお気軽に
お問い合わせください

お問い合わせ

よくある質問

FAQ

Q必要な機器はなんですか?
Aパソコン、インターネット環境、プリンター、QRコードリーダーの4点です。
なお、ハンディターミナルまたはスマホとバーコードリーダーのセットがあれば、棚卸の際に便利です。
また、ご来店されるお客様向けに小型ディスプレイがあれば、入出金明細や広告を表示することでき、さらに便利です!
Qパソコンの必要最小要件を教えて下さい。
AパソコンやMACの場合、最新のOS及びSXGA(1280x1024)以上のディスプレイ。
ブラウザはGoogleのChromeが必要です。
QOSに制限はありますか?
A特に制限はありませんが、セキュリティ上最新のOSをお勧めいたします。
なお、ブラウザはGoogleのChromeが必要です。
Qオンプレミス版とはなんですか?
A店舗内にサーバーを設置していただく方式になります。
電話番号通知による顧客対応、ワンクリックでの各種帳票の出力の他、パフォーマンスもより高機能・高性能になりますので、お取引の多い店舗様にお勧めです。
Q現在使っているソフトのデータの移行や紙の台帳の移行は出来ますか?
Aこちらで用意させていただくフォーマットにてデータ作成が可能であれば、無償で移行可能です。
データの変換が必要な場合や紙の台帳からのデータ入力は別途お見積りが必要になります。
Qシステム開発・管理会社が管理画面の情報を見ることはあるのでしょうか?
A当社及び業務委託先は、サポートやメンテンナンス目的以外で、ご契約頂いている店舗様の情報を取扱うことは一切ございません。

導入事例

WORKS

千葉県習志野市 細野質店様

細野質店
  • 7cloud導入の決め手は「所有」の概念があるところ

    査定に持ち込んだ品物、電話査定した品物、出質した品物、修理依頼を受けて完了後返却した品物、全てお客様の所有物に登録されます。所有物をボタン1つで再入質や買取等に簡単に変更できます。とても画期的な機能です。

  • 導入したことで再度査定の手間がなくなった

    「いつ」「誰が」「いくら」で査定した品物かを所有や査定履歴でわかるため、再度査定する必要がなくなり、実務作業がかなり効率化且つ省力化できました。

  • とくに便利な機能は「遅延連絡メモ」「元金減入質」「所有物一覧」

    「遅延連絡メモ」は、流質期限にどうしても来られないお客様がいて来店を待つ場合、誤って流質する心配がなくなりました。「元金減入質」では、元金を減額して再入質する際に減額後の金額を入力するだけで元金や利息の金額をすべて計算してくれるのでとても便利です。利率も前入質時のものが自動的に適用される機能も気が利いているな!と思いました。また、「所有物一覧」は、お客様の所持品を事前に登録することで入質や買取の処理がスムーズにでき、お客様にお待ちいただくことがすごく少なくなりました。

  • 導入前にはもう戻れない

    「利上」「出質」のお支払金額が自動計算されたり、日常業務での間違いが少なくなりました。「入質取引確認」では、時点での入質合計、取引数、平均月利率がひと目でわかり、質業務の運営状況をいつでも確認できます。従来の管理方法から改善できた点が多くあるので、導入してよかったと思っています。

静岡県三島市 鍵屋質店様

鍵屋質店様
  • 7cloud導入前は事務作業に追われていた

    以前は、在庫管理に自社制作の簡単な商品管理ソフトを10年以上利用し、質・買取は他社の専用ソフトを導入しておりましたが、2つのソフトを同時に使い分ける不便さも慣れてしまうと、それが当たり前だと思いながら作業していました。
    市場での仕入れも加わり商品数が増える一方、2桁の記号と4桁の番号で管理して、商品側には手書きで番号を記入していました。
    番号の間違いがあった場合、確認するのに多大な時間を要します。棚卸しにかかる手間も大きな障害となっていました。

  • 移行もスムーズに完了

    クラウド管理できるソフトをスタッフとも待ち望んでいましたが、7cloudの事を友人から教えて頂き導入を検討させて頂きました。
    導入にはデータ移行も含めて、担当者の手厚いサポートもあったおかげで、既存業務と同時進行しながら1~2ヶ月で完全に切り替えることが出来ました。

  • パソコンさえあればどこでも作業・管理可能

    まず、社内のどこからでもアクセス出来る様になった事で、パソコンさえあれば店舗側、事務所側、カウンター窓口のどこからでも、入質、利上、出質、買取、在庫の確認ができます。
    質・買取の際に、以前は後からスタッフが入力していた作業が、お客様の前で全て完結し、質札の作成、法的な確認伝票の印刷、商品に付ける札も全てプリンターから印刷されます。
    取引あるお客様の同商品の再入質などは履歴から簡単に出来ます。

  • 在庫管理も正確でスピーディー

    大きなメリットは、QRコードとスキャナーやハンディターミナルで管理できる為、すべてが正確にスピーディーに行えることでした。
    棚卸しに関しても、今までは管理番号を読み上げてリストからチェックしていましたが、スキャナーやハンディターミナルで拾えるようになり以前の半分以下の手間で進められます。

株式会社鍵屋 代表取締役 鍵和田 圭一

お問い合わせお問い合わせ

動画配信中!

動画配信中